\好きなことを書いてます/

宇宙の日の由来と意義。9月12日に込められた宇宙への想い。

space-day-origin 雑学

皆さん、「宇宙の日」って聞いたことありますか?実は毎年9月12日がそうなんです。

この日には、宇宙開発や地球環境への深い想いが詰まっているんですよ。今回は、宇宙の日の由来や意義、関連する行事について、わかりやすく解説していきます。

宇宙好きの方も、そうでない方も、きっと新しい発見があるはずです!

スポンサーリンク

宇宙の日の由来 なぜ9月12日なの?

space-day-origin1

まずは、宇宙の日の基本情報からおさらいしていきましょう。

宇宙の日の基本情報

宇宙の日は、毎年9月12日に設定された日本の記念日です。1992年に制定されたこの日は、宇宙や地球環境への意識を高めることが目的なんです。

制定の背景と国際宇宙年

実は、1992年には大きな出来事がありました。国際連合が「国際宇宙年(ISY)」と定めたんです。この年、世界中で宇宙開発の国際協力と地球環境問題の認知普及が推進されました。

日本もこの流れに乗って、独自の「宇宙の日」を設けることになったんですね。

スポンサーリンク

9月12日が宇宙の日に選ばれた理由

では、なぜ365日ある中で、9月12日が選ばれたのでしょうか?

毛利衛宇宙飛行士の初飛行

最大の理由は、1992年9月12日に毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトル「エンデバー」で宇宙に飛び立ったことです。この歴史的な出来事は、日本の宇宙開発における大きな一歩となりました。

日付選定の経緯と語呂合わせ

面白いことに、日付の選定は一般公募で行われたんです。

また、1992年の「92(きゅうじゅうに)」と、9月12日の「912(きゅうじゅうに)」が同じ読みになることも、選定理由の一つだったそうです。なんだか粋な計らいですよね。

  • 宇宙の日は毎年9月12日!
  • 1992年9月12日に毛利衛さんが日本人で初めて宇宙へ!
  • 年号と日付けの語呂合わせで制定!

宇宙の日の目的と意義:何のために制定されたの?

宇宙の日には、どんな目的や意義があるのでしょうか?

宇宙開発への関心喚起

主要な目的の一つは、一般の人々、特に若い世代の宇宙開発への関心を高めることです。宇宙開発は科学技術の進歩だけでなく、以下の具体例のように私たちの日常生活にも大きな影響を与えているんです。

気象予報と災害監視

衛星技術を利用した気象予報システムにより、より正確な天気予報が可能になりました。また、地震や災害の監視にも衛星が活用されています。

通信技術

衛星通信技術により、遠隔地でも通信が可能になり、携帯電話やインターネットなどの通信インフラが整備されました。

GPS(全地球測位システム)

カーナビゲーションやスマートフォンのマップアプリなど、位置情報サービスに広く利用されています。

医療技術

宇宙開発で培われた技術が医療分野に応用されています。例えば、遠隔医療技術や先進的な診断装置の開発などが挙げられます。

環境保護

地球観測衛星により、地球環境の変化を監視し、環境保護活動に役立てています。

農業

衛星データを利用した精密農業が可能になり、農作物の生産性向上に貢献しています。

エマージェンシーブランケット

宇宙船の断熱材として開発された技術が、災害時や救急救命の現場で使用される防寒具に応用されています。

地球環境問題への意識向上

宇宙から見た地球の姿は、とても美しく、そして儚いものです。この視点は、私たちに環境保護の重要性を強く訴えかけます。宇宙の日は、地球環境問題への意識を高める絶好の機会なんですね。

宇宙の日に関連する記念行事:どんなイベントがあるの?

宇宙の日には、様々な楽しいイベントが開催されています。

作文絵画コンテスト

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、毎年「宇宙の日」を記念して、全国の小・中学生を対象とした作文絵画コンテストを開催しています。子どもたちの宇宙への興味や創造力を育むことが目的です。

将来の宇宙飛行士や科学者が、このコンテストから生まれるかもしれませんね。

「宇宙の日」記念作文絵画コンテスト 受賞作品ギャラリー
「宇宙の日」記念作文絵画コンテストの作品ギャラリーです。絵画の部・作文の部それぞれ過去の受賞作品を一挙に紹介。みんなが描いた夢いっぱいの宇宙が広がります。

宇宙関連施設の一般公開

宇宙の日を含む期間には、JAXAの各事業所や関連施設が一般公開されます。普段は見ることのできない宇宙開発の最前線を体験できるチャンスです。宇宙好きの方は、ぜひチェックしてみてください!

「宇宙の日」ふれあい月間:1ヶ月間の宇宙イベント

宇宙の日は、実は1日だけのイベントではありません。

ふれあい月間の概要

「宇宙の日」と10月4日から10月10日までの「国際宇宙週間」を含む約1ヶ月間は、「『宇宙の日』ふれあい月間」として設定されています。この期間中は、宇宙に関する様々なイベントや啓発活動が行われるんです。

世界宇宙週間との関連

世界宇宙週間は、1957年10月4日に人類初の人工衛星「スプートニク1号」が打ち上げられたことを記念して設けられました。日本の「宇宙の日」ふれあい月間は、この国際的な取り組みとも連携しているんですよ。

宇宙開発の重要性と未来展望:宇宙開発は私たちの生活にどう関わる?

space-day-origin2

宇宙開発は、実は私たちの生活に密接に関わっています。

日本の宇宙開発の現状

日本は国際宇宙ステーション(ISS)計画への参加や、小惑星探査機「はやぶさ」シリーズの成功など、世界有数の宇宙開発国として知られています。宇宙の日は、これらの成果を広く知らしめる機会でもあるんです。

宇宙開発がもたらす社会的利益

宇宙開発は、通信・気象・防災など、私たちの日常生活に密接に関わる分野に大きな恩恵をもたらしています。例えば、スマートフォンのGPS機能や、気象予報の精度向上なども、宇宙開発の成果なんですよ。

まとめ 宇宙の日が私たちに問いかけるもの

この記事のまとめ
  • 1992年は「国際宇宙年」として、世界中が協力して宇宙や地球環境について考える年とされました。
  • 日本では、この「国際宇宙年」を記念して「宇宙の日」を制定することになり、日付は一般公募で決定されました。
  • 9月12日は、1992年に日本人宇宙飛行士の毛利衛氏がスペースシャトル「エンデバー号」に搭乗し、日本人として初めて宇宙へ飛び立った日です。この出来事が日付選定の大きな理由となりました。
  • また、1992年の「92」と9月12日の「912」が同じ読みになることも、日付選定の理由の一つです。

宇宙の日は、単なる記念日以上の意味を持っています。それは、宇宙開発の重要性を再認識し、地球環境について考え、そして未来への希望を抱く機会なのです。

毎年9月12日、空を見上げて宇宙に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。そこには、私たちの想像を超える無限の可能性が広がっているのです。宇宙の日を通じて、私たち一人一人が宇宙と地球、そして科学技術について考えるきっかけになれば素晴らしいですね。

お目通しいただき、ありがとうございました!

この記事を書いた人
なちょ

当サイト管理人のなちょです。
ミストレも雑学もトレンドも大好きです。
書きたいものをお気軽に書いてます。
是非、サイト内を回遊してください!

なちょをフォローする
雑学
スポンサーリンク
シェアする
なちょをフォローする

コメント